1
先日、2010年のアウトドア納めという事で
友人Tひこと山梨県と長野県の県境にある金峰山に行ってきた。 バックパックにテント、寝袋、食料を持って。 なんだかんだ詰め合わせると重さ15〜20kg近くになる。 背負う時は、結構大変だ。 学生の頃、いわゆるバックパッカーだった頃、パッキングして 荷物を背負う時というのは、次の街に向かう時だった。 次の街では何が待っているんだろうというワクワク感や 通いつめ、知り合いになったご飯屋さん、チャイ屋さん、 宿の人々との別れの寂しさ。 バックパックを背負う事で色々な気持ちが一気にやってきたものだった。 だから、今でも重たいバックパックを背負うとかつて味わった様々な気持ちを 思い出し、ワクワクする。 山に登るようになってから、肩に食い込むくらいのこの重量感がたまらなく 好きになった。バックに「衣食住」の全てを詰め込んで旅をするというのは なんと楽しい事か。 ![]() 三頭山、仙丈ヶ岳、白馬岳、燕岳、鳳凰三山、赤岳、天狗岳。。。 今年も様々な山に登ってきた。 アウトドアでは、瀬戸内海の小島に友達とサバイバルキャンプに行ったりもした。 (最終日、額を切ってしまう怪我をしてしまったが。。) 夏に行った白馬岳は、昔、タイで会った大阪に住んでいる友達と行ったのだが、 まさかあの時、後々一緒に山に行くとは思わなかった。 白馬岳はほぼ毎年、スノボをしに行くくらいだったが夏の白馬岳は高山植物の宝庫 と言われていて、とにかく高山植物が綺麗で冬とはまた違う綺麗さだ。 また、山でキャンプをするととにかく星が綺麗。 なんというか、星が見えすぎて星座がわからないくらい。 ![]() ![]() 秋に行った八ヶ岳の赤岳、天狗岳、鳳凰三山はとにかく天気がよくて 朝の御来光や稜線歩きはたまらなく気持ちよかった。 鳳凰三山は南アルプスの北岳を真横に眺めながら歩けるので気持ちがいい。 薬師岳の山頂からは伊豆半島までもが見る事ができた。 大阪の友達もすっかりハマってしまったようで、金曜の夜、大阪を出発し 日曜の夕方に新幹線で帰るという強行スケジュールも苦にならないようだ。 ![]() ![]() さて、そして冬の金峰山。 登り始め、1時間程するとちらほらと前の週に低気圧が通過した時に降らした 雪がちらほらと出てきた。 2時間と少し歩くと、1日目の宿泊予定地のテント場に到着。 早速、少し下った所にある水場に水を汲みにいった。 しかし、そこは日が当たらない所で30cmくらい雪が積もっていた。 もちろん、水もめちゃくちゃ冷たい。 テントの中に入り、夕食を作りTひこと自然の寒さで冷えきったビールで乾杯。 都会の居酒屋で飲むお酒もいいけど、大自然の中で飲むお酒も格別だ。 ![]() といっても、山の夜は早い。 日が暮れてからは寒く、やることもあまり無いので しゃべり、飲み、本など読んでいたらすぐに眠くなるので たくさん着こんで寝る。 夜中、目が覚める。外の空気がキーンとして冷たい。 見上げると無数の星が見える。 気温計をみるとマイナス16度だった。 外にずっといると凍り付いてしまいそうだったので テントの中に入り、寝袋にくるまった。 翌朝はまた雲一つない快晴だった。 テントをデポし、金峰山山頂を目指す。 しばらくすると岩に氷がへばりついていてツルツルして登れないので アイゼンを装着した。登っていると暖かくなってくる。 2時間くらい登っただろうか。 金峰山山頂へと続く稜線にでた。 一気に視界が開け、北に八ヶ岳連峰、南に富士山、南西には南アルプス、 北西には北アルプスまでもが見えテンションがあがった。 ![]() そこから1時間程で山頂に到着。 山頂ではバックに忍ばせておいたビールで乾杯。 最高のひと時。 360度の視界。 しばらくじっと周りを眺める。 しばらくすると、おじさんが一人で登ってくる。 そのおじさんもこれほどまで雲一つないのは初めて見たと興奮気味。 写真を撮り合い、別れた。 30分くらい絶景を堪能してから下山。 テントを撤収し、駐車場まで戻った。 その後は増富ラジウム温泉に浸かり、疲れを癒した。 2010年最後のアウトドアとしては最高の終わり方だった。 2011年はどんな1年が待っているだろうか。 また、皆さんご一緒してくださいね! ▲
by yutasaito23
| 2010-12-24 00:58
| 国内旅行
大学時代、バックパックを背負い世界中を旅していた頃、
旅先でよく「偶然の再会」をしていた。 なぜだか、旅先では「偶然の再会」がよく起こる。 ベトナムのような縦に長い国では行く先々で再会するのは よくある話。 中国のカシュガルの宿で一緒だった人と2年後のヨルダンの首都アンマンで再会。 ラオスのルアンパバーンの宿で一緒だった人と2年後のイランのバムで再会。 パキスタンのフンザで一緒にトレッキングした人と1年後のイエメンのネットカフェで再会。 などなど、旅をしている時はよくこういった「偶然の再会」が起こり、また、心のどこかで誰かと再会するんじゃないか、と思ったりもしていた。 そして、今日。 外出先から会社に戻り、落ち着いた所で、向かいの会社の人が来社。 取引のある会社でいつもの人かと思っていると、よくよく見るとどこかで見た事のある顔。 名札を見ると、一気に10数年前がフラッシュバックをした。 なんと、13年前の高校3年生の時の、「友達の友達」ではないか!! 「友達の友達」といっても、何回か遊んだ事のある友達で、当時は携帯(PHS)の番号を交換していなかった。 話を聞くと、13年前のその後、大学を卒業し今の会社に就職し、長野県でしばらく勤務しそこで出会った人と結婚をし、2人の子供を授かり今の職場に移ってきたみたいだ。 自分も、大学卒業後は山梨県で2年近く働き、相模原に異動になりつい半年前に今の職場に移ってきたばかり。 一瞬にして話が盛り上がり13年前に戻ってしまった。 その場でアドレスと名刺交換をし、飲む約束をして分かれた。 大学を卒業後は日々の忙しさに埋没し、空いた時間は趣味に没頭し、充実した日々を送ってきた。自分が高校生だった頃から今までの自分を知らない人と再会するというのはなんとも新鮮で、まさに積もる話をあるというところ! 早く時間を見つけ、飲みにいきたい。 自分がこの13年生きてきた同じ時間軸でそのJ君も同じ時間を生きてきた。 なんだか不思議な事だけど、当たり前の話。 今から楽しみだ。 過去の話ばっかりするのは好きではないけど、たまに振り返る過去もいいもんだと思う。 ▲
by yutasaito23
| 2010-12-21 00:43
| 日記
1 |
カテゴリ
以前の記事
2012年 02月 2011年 12月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
LINK
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||